粉を使ったスイーツ・フードレシピの実験・研究

ウナギの蒲焼のタレと小麦粉
最近、あちこちで中国産のウナギが安く売られていますが、何となく数年前の汚染ウナギの話が頭から離れず、国産ウナギを2,000円台でも買おうかな、と思っていましたが、ウナギのタレと豚肉があれば、大体同じものが作れるのでは、と思った次第です。
...

オートミールバナナスコーン
オートミールバナナスコーンのレシピが落ちていたので作ってみました。
オートミールバナナスコーンのレシピ
小麦粉…80g
ベーキングパウダー…3g
オートミール…20g
砂糖…20g
バナナ…1本
...

極美味!バナナマフィンのレシピ・作り方
手元に置いてあるバナナが徐々に熟し、そろそろ食べないとなーと思いながら、そのまま過ぎてしまったある日、いよいよバナナの具合が悪くなりそうだったので、久しぶりにバナナマフィンにしようと思いました。
近所のドラッグストアに「しっとりもっ...

からあげを揚げる
以前、冷凍しておいた鶏もも肉が、そろそろ食べた方が良さそうな放置期間になってきたので、唐揚げにしようと思います。
カチカチに凍っている鶏もも肉を電子レンジでうまい具合、焼けない程度に解凍します。
唐揚げには肉への下味処...

厚切り豚肉を焼く
ランチにお弁当をと、近所のお肉屋さんにいくと、お弁当が売っていません。すっかりハンバーグと厚切り肉のお肉弁当を買おうといったのに残念です。ハンバーグ玉と厚切り肉を買って帰りました。
ハンバーグを焼こうと思ったら冷凍されており...

ベトナムフォーのレシピ
先日、どうしてもフォーを食べたくなったので、材料を買って作ることにしました。今回のフォーは野菜の茹で汁で鶏肉を茹で、そのままスープに利用する特製フォーです。
まずは乾燥米麺を水に20分程度浸けます。
乾燥米麺を水で戻す
...

ベジブロス(野菜ダシ)のシチュー
ベジブロスとは野菜の皮やヘタなど、普段捨ててしまうような野菜クズを使った野菜ダシのことです。
例えば、ブロッコリーの煮汁は、コンソメとスライス玉ねぎで美味しい洋風スープになります。
フリー素材ドットコム
ベジブロスは美味...

クラフトカレー S&Bカレーキットが美味い件
クラフトカレーが食べたいな。
ということで、スーパーのカレー売り場で「スリランカ・シギリヤ地方のカレーを表現したスパイスが香る本格キーマカレー」という「S&B CRAFT STYLE キーマカレー」が置いてありました。
...

そば乾麺でガレット
急にガレットを作りたくなりましたが、スーパーにそば粉って売っていないんですね。そばコーナーには乾燥そばしかないので、そば乾麺でガレットを作りましょう。
以前のガレット制作生地はこちらから。
乾麺ソバガレットのレシピ
乾燥...

無印良品のぬか床
無印良品のぬか床、使ってみました。
ぬか床が大好きです。美味しくなりそうな和のスパイスを適当に投入して混ぜ混ぜして、自分の手の菌がぬか床に移って、自分で育てて自分の味になる。
以前は、ぬか床を水抜き機能付き深型ダブルタッパー(...

スリスリ、スリカレーを粉から作る
近所のスーパーでカレー粉コーナーをのぞいていたら、ものすごい端っこの方に誰にも買わせまいという強い意志を感じるほどのカレー粉がありました。
お店の棚で、ややほこりをかぶっていましたが、「スリカレー」と書いてあり、自分でスパイスをスリ...

ホワイトシチューの素はいらない
牛乳の賞味期限が切れ、早数日が経過し、そのまま飲む勇気もなく、捨てる勇気もないので、賞味期限切れの牛乳のレシピにチャレンジしたく、ホワイトシチューに流用します。
賞味期限切れの牛乳でホワイトシチュー
ちゃんと冷蔵庫保管なので、...

ひたすらナンを作ってカレーで食べる
在宅ワーク中心となり、すっかり会社に行くこともなくなってしまった粉もん。対面打ち合わせが無くなり、徐々に前頭葉が退化し、対外的な折衝能力が急速に低下つつありますが、その代わりに粉もんの研究開発ははかどります。
今日はナンを焼こう
...

新作マフィンの開発
最近、めっきりお菓子作りをしなくなってしまったのですが、気を取り直して、「万が一、カフェ的なお店をオープンさせることになった」場合に備えて、新作マフィンを開発しておこうと思います。
これまでの焼き菓子レシピを見直す
これまで細...

在宅勤務による粉もんレシピを晒す。
新型コロナウィルスによって急遽在宅勤務を命じられた2020年4月の粉もん。あまりにも退屈すぎ、色々作っていたようで、せっかくなので記録しておこうと思います。
4月2日頃、チャーシューを作る。
スマホの写真を振り返ると、4月上旬から何やら...