お茶作り方 製造

粉もんではないけど

ニンジンの葉っぱでお茶を作ってみる

どんな食材も加熱乾燥によってお茶になりそうなことは前回で分かりました。ということで、実際に作って飲めるか、試してみましょう。今回は、ミニニンジンの「葉」を使い、殺青のある中国茶方式です。 ミニニンジンの葉っぱでお茶を作る さて...
粉もんではないけど

茶種多様その2 お茶の分類と作り方

お茶は、製造方法や生産地域で分類することができますが、もう一つの分類の仕方があります。 お茶となる部分である「素材」に着目するという分類方法です。 こちらのほうが、私たちにとってはわかりやすいかもしれませんね。 お茶の分類は素材で?...
粉もんではないけど

茶種多様 その1 お茶の分類って?

お茶の本場、台湾の中国茶研究学校の賴(ライ)先生にお茶の分類について聞いてきました。一般的なお茶とは、ツバキ科のチャノキの葉を加工し、湯などで抽出した飲み物です。お茶は製造方法(発酵度合)で大きく4 つに分けられ、茶の木以外から作られる「...
タイトルとURLをコピーしました