夜、寝る前に、ふと台所に目をやると、バナナが熟しきっていました。薄力粉もあります。ベーキングパウダーはなぜか数種類も取り揃えています。深夜ですが、バナナマフィンを作ることにしました。
本日のバナナマフィンは、薄力粉が少々足りなかったため、米粉でかさ増ししました。
バナナマフィンのレシピ
材料
- 熟したバナナ…適量(今回は2本)
- 薄力粉…160g(米粉と合わせて200g)
- 米粉…40g
- ベーキングパウダー…小さじ2
- 塩…少々
- 卵…2個
- 砂糖…100g
- バター…50g
- ラム酒…適量
- ハーシーズチョコレート…適量
作り方は、1~9をまとめてボールに入れ、さっくりとかき混ぜ、180度で20~30分オーブンで焼くだけです。
途中、マフィン用のカップがないことに気づきましたので、クッキングシートの上に、それっぽいサイズ感で直置きとすることにしました。
また、ラム酒を入れていないことに気がづいたため、適量を振りかけておきました。
ほろ酔いで作っているので、愛嬌です。
今回、バナナ1本分は生地に入れ、もう1本分は生地の上にパラパラとちぎって乗せて焼くことにしました。
ここでふと気づいたのですが、焼くと生地が膨らむような気がします。
余熱180度で30分焼いた結果、案の定、全部くっついていました。
冷蔵庫の中に、ハーシーズのチョコレートがあったので、それっぽくかけてみました。
ちぎり平(ひら)バナナマフィンの完成です。
反省
- 平たい分、焼き時間はもっと短くて良いと思います。たぶん20分程度で良いでしょう。
- ナッツ系の味が欲しかったです。
- やっぱり、カップに入れたほうが、しっとり焼きあがります。
コメント