ムール貝のアヒージョを作ろう

自家製 ムール貝とアサリ、シイタケのアヒージョの完成 粉もんではないけど
自家製 ムール貝とアサリ、シイタケのアヒージョの完成




高円寺駅前のスーパーには、いつでも「ムール貝」が売っています。
以前から、パエリアなどを作ってみたいな、と思っていましたが、いよいよムール貝を買ってみました。
少し検討した結果、先日、中野のサイゼリアで見たアヒージョ的なものを作ろうと思います。

高円寺駅前のスーパーにはムール貝がいつでもお安く販売されている

高円寺駅前のスーパーにはムール貝がいつでもお安く販売されている

今回のアヒージョで使う材料は、ムール貝とアサリ、そして生シイタケで行こうと思います。
愛知県がムール貝の生産地であるとは知りませんでした。

アサリの砂抜きは50度のお湯につけると短時間で完了する

アサリの砂抜きは50度のお湯につけると短時間で完了する

↑まずはアサリの砂抜きをする必要がありますが、食塩水に浸し、暗くしてしばらく待つ、という方法もありますが、10分程度で砂を抜く方法もあります。
50度程度のお湯につける方法です。
50度のお湯の測り方は、例えば1リットルの熱湯に1リットルの冷水を混ぜれば50度程度になります。

50度のお湯につけたアサリの砂抜き

50度のお湯につけたアサリの砂抜き

ムール貝とアサリ、シイタケのアヒージョ アサリの砂抜き

ムール貝とアサリ、シイタケのアヒージョ アサリの砂抜き

↑50度のお湯にアサリを放り込むと、1分程度で水を吸い込む管を入水管がデロデロと出てきます。
きっと「あっちイ~」となっているのだと思います。
このまま10分程度放置しておきます。

ムール貝とアサリ、シイタケのアヒージョ

ムール貝とアサリ、シイタケのアヒージョ

生シイタケはざっくりと4分割程度に切れば良いかと思います。
フライパンでサラっと炒めますが、オリーブオイル、ガーリック、白ワインを適当に注いでください。
大体の量は目見当でよろしいと思います。

自家製 ムール貝とアサリ、シイタケのアヒージョの完成

自家製 ムール貝とアサリ、シイタケのアヒージョの完成

完成したムール貝のアヒージョです。
シイタケにガーリックオリーブオイルと貝類のエキスがしみ込んで悶絶するおいしさです。

お店でオーダーすると1,000円くらいしますが、自宅でつくれば500円くらいで作れますよ。
ビールと一緒にどうぞ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました