野菜の生育状況及び価格見通し(令和3年2月)について

葉茎菜類(はくさい、キャベツ等) 粉もんではないけど
葉茎菜類(はくさい、キャベツ等)




農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格見通し(令和3年2月)について、主産地等からの聞き取りを行い、その結果を公表しています。

現在の生育状況

一時期に比べ、野菜の価格がやや高めになっているような気がしていましたが、この後もだいこん、レタスあたりは高め、白菜はお安くなりそうです。

品目 現在の生育状況
根菜類
(だいこん及びにんじん)
・ だいこんは、12月中旬以降の低温や乾燥の影響で、生育が遅延
・ にんじんは、平年並み。
葉茎菜類
(はくさい、キャベツ等)
・ はくさいは、生育期の気温が平年を上回って推移し、適度な降雨もあったため、生育が良好。また、肥大が進み、大玉傾向
・ キャベツは、年末年始以降の低温や乾燥の影響で、肥大が緩慢となり、小玉傾向
・ ほうれんそうは、概ね平年並み。一部の産地では、12月中旬以降の低温や乾燥の影響で、生育がやや遅延。
・ ねぎは、概ね平年並み。一部の産地では、11月以降の乾燥や、12月中旬以降の低温の影響で、細物傾向。
・ レタスは、概ね平年並み。多くの主産地において、12月までは生育進度が早まっていたが、年末年始以降の低温や乾燥の影響で、生育がやや停滞
果菜類
(きゅうり、なす等)
・ きゅうりは、概ね平年並み。一部の産地では、12月中旬以降の低温の影響で、肥大がやや緩慢。
・ なすは、12月中旬以降の低温や1月の曇天の影響で、肥大がやや緩慢であるが、概ね平年並み。
・ トマトは、生育期の天候が良好であったため、生育が順調で、肥大が進み、大玉傾向だが、徐々に肥大の進度が平年並みに戻ってきている。
・ ピーマンは、概ね平年並み。一部の産地では、12月中旬以降の低温の影響で、肥大がやや緩慢。
土物類
(ばれいしょ、さといも
及びたまねぎ)
・ ばれいしょは、北海道において収穫が終了し、作柄良好。鹿児島県において12月の天候不順の影響で、生育が遅延。
・ さといもは、収穫が終了。作柄は平年並み。
・ たまねぎは、北海道において収穫が終了。作柄が良好で、大玉傾向。静岡県において生育が平年並み。

 

今後の生育、出荷及び価格見通し

品目 主産地
( )書きは令和2年
2月の入荷
シェア
今後の生育及び出荷見通し 価格見通し
(平年(直近5か年
平均)比)
2月前半 2月後半
だいこん 神奈川(54%)
千葉(37%)
・ 主産地において、12月中旬以降の低温や乾燥の影響で、生育が遅延しているが、1月下旬の降雨等に伴い、生育の回復が見込まれるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
にんじん 千葉(75%) ・ 主産地において、生育が平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
はくさい 茨城(71%)
群馬(13%)
・ 主産地において、生育が良好であり、潤沢な出荷が見込まれるため、2月の出荷数量は平年を上回り、価格は平年を下回る見込み。 安値水準
で推移
安値水準
で推移
キャベツ 愛知(66%)
千葉(22%)
神奈川(9%)
・ 主産地において、年末年始以降の低温や乾燥の影響で、肥大が緩慢となり、小玉傾向であるが、出荷数量は十分にある上、1月下旬の降雨等に伴い、生育の回復が見込まれるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
ほうれんそう 群馬(34%)
茨城(31%)
埼玉(12%)
・ 主産地において、生育が概ね平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
ねぎ 千葉(37%)
埼玉(19%)
茨城(17%)
・ 主産地において、生育が概ね平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
レタス 静岡(32%)
茨城(18%)
香川(12%)
・ 主産地において、生育が概ね平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
きゅうり 宮崎(29%)
千葉(20%)
群馬(19%)
高知(12%)
・ 主産地において、生育が概ね平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
なす 高知(61%)
福岡(17%)
熊本(12%)
・ 主産地において、生育が概ね平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
トマト 熊本(38%)
栃木(21%)
愛知(14%)
・ 主産地において、生育が順調で、大玉傾向であるが、徐々に肥大の進度が平年並みに戻ってきているため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
ピーマン 宮崎(39%)
高知(20%)
茨城(18%)
・ 主産地において、生育が概ね平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
ばれいしょ 北海道(67%)
鹿児島(30%)
・ 北海道において貯蔵物中心の出荷であるが、鹿児島県において12月の天候不順の影響で、生育が遅延しているため、2月の出荷数量は平年をやや下回り、価格は平年を上回る見込み。 高値水準
で推移
高値水準
で推移
さといも 埼玉(48%)
千葉(11%)
・ 主産地において、作柄が平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移
たまねぎ 北海道(75%)
静岡(20%)
・ 北海道において貯蔵物中心の出荷であり、静岡県において生育が平年並みであるため、2月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み
で推移
平年並み
で推移

 

出典:農林水産省HP

タイトルとURLをコピーしました