在宅勤務による粉もんレシピを晒す。

お好み焼き。 粉もんレシピ
お好み焼き。




新型コロナウィルスによって急遽在宅勤務を命じられた2020年4月の粉もん。あまりにも退屈すぎ、色々作っていたようで、せっかくなので記録しておこうと思います。

4月2日頃、チャーシューを作る。

スマホの写真を振り返ると、4月上旬から何やらもそもそと作成しているようです。2日には何を思ったのかチャーシューを作っているようです。しかも、ちゃんとヒモでお肉を縛っているという丁寧さ。

4月2日、チャーシューを作る。

一応、下ごしらえとして、チャーシューを焼いて、めんつゆなんかで煮た上で、思い出したように玉ねぎをぶっこんでいるように見えます。詳細は不明です。

4月3日、ぬか床を精製する。

翌日、どうやらぬか床を精製している記録が残っていました。なぜぬか床?と思うのですが、前年もやっていたぬか床をゼロベースでやり直そうと思っているようです。

市販のぬか床の元を鍋に入れて煮沸消毒するところからスタートです。

市販のぬか床を買ってきたので、煮て消毒する。

市販のぬか床を買ってきたので、煮て消毒する。

出汁用のパックの中身、唐辛子など美味しくなりそうなモノを投入しておきます。

美味しくなりそうな粉を入れる。

美味しくなりそうな粉を入れる。

いきなりキュウリを漬けておきます。

ぬか床を作って、まっさきにキュウリを漬ける。

ぬか床を作って、まっさきにキュウリを漬ける。

4月15日 福神漬けを作る

カレーを作るたびに福神漬けを買い忘れていて、この際だからたっぷりと作って冷凍しておこうということで、福神漬けに入っていそうな野菜を買ってきて漬け込んだら、思いのほかたくさん出来てしまった訳です。

いろんな野菜を使って福神漬けを作る。

いろんな野菜を使って福神漬けを作る。

そのままカレーも作って、福神漬けを食べました。

カレーに福神漬け。

カレーに福神漬け。

4月18日 お好み焼き

お好み焼きの頻度が高いです。フライパンのサイズ目一杯にお好み焼きを焼くので、大皿にあふれんばかりです。フライパンで作る巨大お好み焼きは裏面にひっくり返すのが難易度高いです。

お好み焼き。

お好み焼き。

4月20日 宮崎県産の乾燥切干し大根をぬか床に入れる

先日作成したぬか床の水分量が増えてきたのですが、ただ水抜きするだけだとうま味を捨てることになるなー、なんて考えていたら、宮崎県産の乾燥切干大根が目に付いたので、これで水ッ気を吸わせることにしました。2~3日したら、おいしいタクアンになっていることでしょう。

宮崎県産の切干大根をぬか床に入れる。

宮崎県産の切干大根をぬか床に入れる。

水っぽいぬか床に乾燥切干大根を入れる。

水っぽいぬか床に乾燥切干大根を入れる。

4月29日 ホットサンドメーカーでベーコンエッグを焼く

最近使用していないホットサンドメーカーの内側の四角がベーコンと丁度良いサイズ感だったので、そのまま卵も入れてみたところ、最高のフライパンになりました。ホットサンドメーカーの外側のくぼみに水を入れて目玉焼きを蒸し焼きにすることもできました。

ホットサンドメーカーで目玉焼き。

ホットサンドメーカーで目玉焼き。

5月2日 お好み焼き

またお好み焼きです。毎週お好み焼きとチヂミのローテーションです。

2020年5月のお好み焼き

2020年5月のお好み焼き

以上、2020年の在宅勤務初期頃の粉もん記録でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました