余ってしまうバナナで簡単バナナマフィンを作ろう!

お手軽!クルミ&ドライフルーツの完熟バナナマフィンの出来上がり! 粉もんレシピ
お手軽!クルミ&ドライフルーツの完熟バナナマフィンの出来上がり!




スーパーでバナナを買うとき、小分けの1本が100円程度に対して、4~5本で180円という値段を見ると、どうしても数量の多い1房を買ってしまいますが、毎朝食べることもできず、結局黒ーく熟しきって食べられなくなることって多いのではないでしょうか。そんな超熟一歩手前で、香り豊かな芳醇バナナマフィンを作りましょう!

バナナマフィンのレシピ

レシピ、といっても、レシピぶるほどのものではありません。基本的にはバナナと小麦粉、砂糖あたりです。

バナナマフィンには完熟のバナナを使うのがGOOD!

バナナマフィンには完熟のバナナを使うのがGOOD!

今回は、四角い焼き型で作ろうと思いますので、カステラ1本分くらいの量です。

バナナマフィンの材料

  • バナナ…2本
  • 薄力粉…120g
  • 卵…1個
  • 砂糖…80g(甘さ控えめが好きなら60~70gくらいで)
  • ベーキングパウダー…小さじ2
  • グレープシードオイル…40cc
  • 牛乳…30cc
  • クルミ&ドライフルーツ…適量

バナナマフィンの作り方

まずはボールの中でバナナをつぶします。しっかりペースト状につぶすのもよし、質感が残る程度の5ミリ角程度でもよし。この辺はお好みでよいと思います。

ここに、卵と砂糖を投入し、さっくりとまぜまぜします。

その後、グレープシードオイルと牛乳を入れ、薄力粉を投入し、再びさっくりと混ぜます。

バナナマフィンの材料を全部入れて、さっくりと混ぜれば生地の出来上がり!

バナナマフィンの材料を全部入れて、さっくりと混ぜれば生地の出来上がり!

型にクッキングシートをひき、生地を流し込みます。意外とクッキングシートを型に合わせて折り曲げるのが難しいのです。バナナマフィンの作り方で、最大の山場がこれです。

さて、生地を型に流し込んだら、お好みでナッツ&ドライフルーツをパラパラと落とします。今回は、クルミ、イチジク、レーズン、バナナ、クランベリーが一袋に入った「ナッツスナッキング クルミ&フルーツ」を使います。小分けにされているので便利です。

バナナマフィンの生地に、クルミ&ドライフルーツをトッピングするだけで、あっという間にオリジナルバナナマフィンの出来上がり!

バナナマフィンの生地に、クルミ&ドライフルーツをトッピングするだけで、あっという間にオリジナルバナナマフィンの出来上がり!

さてさて、それでは焼きましょう。
焼き時間は180度の予熱で、30分程度。

焼き上がり時間に近づくと、じわじわとバナナマフィンの香ばしい香りがキッチン中に漂います。

はい、完成!

お手軽!クルミ&ドライフルーツの完熟バナナマフィンの出来上がり!

お手軽!クルミ&ドライフルーツの完熟バナナマフィンの出来上がり!

ちょっと今回はふくらみが足りませんでしたね・・・。下のほうがやや焼き上がっていませんでしたが、しっとりとさっくりを両方楽しめる舌ざわり!ということで、OKを出しましょう。

このような感じで、ついついたくさん買ってしまうフルーツ、オレンジやキウイなんかで、お手軽マフィンを作るのも楽しそうですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました