おでんの具

本日の具沢山 おでん。 粉もんレシピ
本日の具沢山 おでん。




冬料理の定番といえば鍋ですが、おでんも負けていません。しかし、街中を歩いていると、コンビニおでんはよく見かけるのですが、おでん屋はそれほど多くはありません。という訳で、今日は、自家製おでんについて、適当に語ることにします。

おでんとは

おでんとは、鰹節と昆布の出汁で煮込んだ鍋でもあり、煮物料理でもあります。中に入れる具材にルールはありませんが、思い浮かべるものとして、大根、さつまあげ、こんにゃく、ちくわなどがあります。

おでんで有名なセブンイレブンでは、時期や地域によって異なりますが、数多くの具材を楽しむことができます。

  • こだわりたまご84円(税込90円)
  • 味しみ大根79円(税込85円)
  • やわらか穂先たけのこ 112円(税込120円)
  • つゆだく白滝 70円(税込75円)
  • 味しみこんにゃく70円(税込75円)
  • 濃厚絹厚揚げ 84円(税込90円)
  • 味しみがんも 88円(税込95円)
  • 味しみちくわぶ 88円(税込95円)
  • こだわり逸品焼きちくわ 98円(税込105円)
  • かまくらはんぺん 88円(税込95円)

本日のおでん

しかし、今日は家でおでんを作る会ですので、スーパーのおでんパックを中心に、適当に具材を突っ込みます。本日のおでんの具材は以下の通りです。

おでんの具 ちくわ。

おでんの具 ちくわ。

おでんの具 餅入りきんちゃく。

おでんの具 餅入りきんちゃく。気持ちに余裕があれば、油揚げに餅を突っ込んで、つまようじで口を閉じても良いのですが、今日は大丈夫です。

おでんの具 ごぼう巻き。

おでんの具 ごぼう巻き。

おでんの具 三角こんにゃく。

おでんの具 三角こんにゃく。おでんパックに入っていることに気が付かず、追加でこんにゃくを購入したため、鍋がこんにゃくで溢れました。

おでんの具 大根(下ごしらえ中)。

おでんの具 大根(下ごしらえ中)。おでんパックなのに、大根が入っていないことに後から気づき、急きょ買い足した大根です。火が通るのに時間がかかるので、電子レンジで下茹でしておきます。

おでんの具 ソーセージ(シャウエッセン)。

おでんの具 ソーセージ(シャウエッセン)。一部の人から、ソーセージを入れたおでんは、おでんではなく、ポトフと言われてしまいますが、ニンジンと玉ねぎが入っていないので、おでんでOKです。

おでんの具 たこ串(下ごしらえ中)。

おでんの具 たこ串(下ごしらえ中)。最近、欧米でもタコ需要が増え、世界的に品不足であることから、高騰しているタコ。しかし、食べたいので、細長くカットしてタコ串にします。

おでんの具 さつまあげ。

おでんの具 さつまあげ。

おでんの具 いわしつみれ。

おでんの具 いわしつみれ(じゃないかもしれない)。緑色していました。

おでんの具 揚げ天玉。

おでんの具 揚げ天玉。

おでんの具 ひじき天玉。

おでんの具 ひじき天玉。余っていた冷凍食品でした。おでんには合わない味でした。

おでんの具 なぞの魚肉玉。

おでんの具 なぞの魚肉玉。おでんパックには、よくわからない肉玉がありました。

このほかに、殻付き卵(あとで剥く)を準備し、付属の出汁で30分ほど煮れば完成です。市販のおでんセットに入っている具材は、煮るとかなり大きくなり、ブヨンブヨンと鍋から飛び出してくるので注意が必要です。

本日の具沢山 おでん。

本日の具沢山 おでん。

おでんに入れ忘れた具材

今回、入れ忘れた!という具材は以下の通りです。

  • 昆布
  • 白滝
  • はんぺん

粉もん研究家から見たおでん

粉もん研究家として、おでんと向き合うと、練り物の多さに気がづきます。鰹節と昆布の出汁が魚介系練り物と合うのでしょうか。
今回のおでんには入れませんでしたが、粉もん的には、ちくわぶが有名でしょうか。
おでんに合う粉もんレシピを考えたいものです。

商品画像
味しみちくわぶ 88円(税込95円)販売地域 関東、山梨(セブンイレブンより)

 

ちくわぶ(竹輪麩)は、小麦粉をこねたものを茹であげた麩である。 東京(首都圏)ローカルの食材であったが、近年はテレビなどで取り上げられて知名度が上がり、全国チェーンの大手スーパーなどで真空パックの製品が取り扱われている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました