冬料理の定番といえば鍋ですが、おでんも負けていません。しかし、街中を歩いていると、コンビニおでんはよく見かけるのですが、おでん屋はそれほど多くはありません。という訳で、今日は、自家製おでんについて、適当に語ることにします。
おでんとは
おでんとは、鰹節と昆布の出汁で煮込んだ鍋でもあり、煮物料理でもあります。中に入れる具材にルールはありませんが、思い浮かべるものとして、大根、さつまあげ、こんにゃく、ちくわなどがあります。
おでんで有名なセブンイレブンでは、時期や地域によって異なりますが、数多くの具材を楽しむことができます。
- こだわりたまご84円(税込90円)
- 味しみ大根79円(税込85円)
- やわらか穂先たけのこ 112円(税込120円)
- つゆだく白滝 70円(税込75円)
- 味しみこんにゃく70円(税込75円)
- 濃厚絹厚揚げ 84円(税込90円)
- 味しみがんも 88円(税込95円)
- 味しみちくわぶ 88円(税込95円)
- こだわり逸品焼きちくわ 98円(税込105円)
- かまくらはんぺん 88円(税込95円)
本日のおでん
しかし、今日は家でおでんを作る会ですので、スーパーのおでんパックを中心に、適当に具材を突っ込みます。本日のおでんの具材は以下の通りです。
このほかに、殻付き卵(あとで剥く)を準備し、付属の出汁で30分ほど煮れば完成です。市販のおでんセットに入っている具材は、煮るとかなり大きくなり、ブヨンブヨンと鍋から飛び出してくるので注意が必要です。
おでんに入れ忘れた具材
今回、入れ忘れた!という具材は以下の通りです。
- 昆布
- 白滝
- はんぺん
粉もん研究家から見たおでん
粉もん研究家として、おでんと向き合うと、練り物の多さに気がづきます。鰹節と昆布の出汁が魚介系練り物と合うのでしょうか。
今回のおでんには入れませんでしたが、粉もん的には、ちくわぶが有名でしょうか。
おでんに合う粉もんレシピを考えたいものです。
味しみちくわぶ 88円(税込95円)販売地域 関東、山梨(セブンイレブンより)
ちくわぶ(竹輪麩)は、小麦粉をこねたものを茹であげた麩である。 東京(首都圏)
ローカルの食材であったが、近年はテレビなどで取り上げられて知名度が上がり、全国チェーンの大手スーパーなどで真空パックの製品が取り扱われている。
コメント